舞踊・音楽・アート・言語・食といった様々な角度から多彩な文化を体験できる活動を行っているティエンポ。
文化の日に開催するこのTIEMPO 4 ALL(ティエンポ・フォー・オール)は、ひとりでも多くの方に未知の文化を体験する楽しさを知ってもらおうと企画する無料イベントです。
11時から17時までは5階のカフェレストラン「サンチョ・パンサ」も含めた全館で様々なプログラムをご用意。
18時からはティエンポ・ホールで来日中のダンサーによるラテンダンス、タンゴ、フラメンコ、ベリーダンスなどのダンスショーやダンスミニレッスンなど愉しみ所満載のひと時を。
11月3日はティエンポのクラウドファンディング最終日。応援してくださった方々への感謝の気持ちも込めた特別イベントです。
皆さん奮ってご参加ください。
※ 各プログラム定員を設定しています。お早目のご予約をおすすめします。
本イベントは、感染防止対策を徹底したうえ、政府・福岡市の方針に従いつつ開催いたします。
1. 以下に該当する方の参加はお断りいたします。
- 37.3度以上の発熱、咳など風邪の症状がある方
- ご家族やお勤め先、学校など、ご自身の身近に新型コロナウイルス感染症に感染、またはその可能性のある方がいらっしゃる方
- 上記に限らず、体調の優れない方
- 入管法に基づく入国制限の対象となっている地域から日本への入国後14日間経過していない方
2. 来館時に検温をさせていただきます。37.3度以上熱がある方は参加をお断りいたしますのでご了承ください。
3. 来館時、手指の消毒及び手洗いをお願い致します。
4. 会場内ではマスク着用のご協力をお願い致します。
5. 水分補給には出来るだけ水筒などをご持参ください。
6. 館内では、身近な距離での会話はなるべくお控えください。
■ ティエンポでは、下記の点を徹底して参ります。
1. 一定の距離を保つため、定員を最小人数に制限します。
2. 室内は出来る限り窓を開け換気をし、ドアノブや窓ノブなどの消毒・除菌を徹底致します。
3. スタッフ・講師陣も検温及びマスク着用を務めて参ります。
皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
とき: 11月3日 (祝)
語学クラス・座談会 ダンス・音楽関連ワークショップ アートワークショップ ライブパフォーマンス 食
時間 | プログラム | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|
11:00 11:45 |
ラテンのリズムのフュージョン 様々なラテンのリズムでダンスを体験。 ダンス経験不問、ダンスに興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Balodia | ダンススタジオ (3F) |
SPECIAL!! チャンペタ (オンラインレッスン) ※ スタジオでの受講可。 1999年日本人移民70周年記念事業としてコロンビアからバランキージャ民族舞踊団を招き、福岡国際交流センターとの共催で「Carnaval de Barranquilla」 バランキージャカーニバルショーを実施して以来、これまで数々の舞踊団所属ダンサーがラテンダンス講座講師として来日しました。 ティエンポのラテンダンス講座を共に築き上げてくれたバランキージャ民族舞踊団ディレクターのMonica Lindo、Robinson Liñanの協力により、今回舞踊団所属ダンサーのCarlos Ruizがコロンビアからオンラインでチャンペタのダンスレッスンを開催してくれます! チャンペタは、コロンビアの都市カルタヘナ・デ・インディアスのアフリカ系住民の間で生まれたアフリカ文化の影響を色濃く残すリズムです。 今年のスーパーボウルのハーフタイムショーに出演したシャキーラが、最後に魅せた「Waka Waka」のパフォーマンスでは、チャンペタを取り入れた振付で会場を沸かしていました。 日本人ラテンダンス講師Yukaが通訳兼レッスンアシスタントを行いますので、皆さん是非この機会にチャンペタのリズムに挑戦してみてください。 |
Carlos Ruiz (コロンビア・バランキージャ民族舞踊団) アシスタント: Yuka |
ダンススタジオ (3F) | |
体を使ってフラメンコパーカッションに挑戦 体を使ってどのようにフラメンコのリズムを刻んでいくのか。ボディーパーカッション体験のクラスです。 |
Silvana | ダンススタジオ (3F) | |
身近な道具でパーカッション ギタリストでパーカッションも演奏するコンラードが皆さんに打楽器の面白さを紹介。打楽器を持っている方はご自身の楽器を、持っていない方は身近にある棒や板、スプーンなど音をならせるものを持参ください。 |
Conrado | ダンススタジオ (3F) | |
アルゼンチンタンゴを踊ってみよう タンゴを踊ったことのない方対象の体験レッスン。 |
Bruno & Cinthia | パティオ (4F) | |
スペイン語初めの一歩 スペイン語に興味のある方集合! はじめてスペイン語に触れる方対象の体験レッスンです。 経験豊富な講師が、初歩の単語を使ってスペイン語を学ぶ楽しさを紹介します。 |
Isidoro | 語学教室 (3F) | |
11:30 11:50 |
ミュージックパフォーマンス by 山本和彦 (予約不要) 九州交響楽団コントラバス奏者 山本和彦によるコントラバス、ピアノライブ |
サンチョ・パンサ (5F) | |
12:00 14:00 |
アルゼンチンスタイルBBQ (予約不要) 大きなブロック肉を豪快に焼くアルゼンチンスタイルBBQアサード。アルゼンチンから新しく来たシェフDanielはこのアサードのプロフェッショナル! 牛肉、豚肉、鶏肉、チョリソー、じゃがいも等々を本場のプロが目の前で調理します。(飲食は有料です。) |
サンチョ・パンサ (5F) | |
12:00 12:45 |
役割のチェンジ ダンスをリードする役、リードされる役をチェンジしながら、ラテンのダンスを体験してみましょう。 レベル不問、興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Marcelo | ダンススタジオ (3F) |
アート表現でコミュニケーション (身体と演技を通してアートする) 言葉、ジェスチャー、ムーブメントを試しながら表現するワークショップです。 |
Elida | ダンススタジオ (3F) | |
セビジャーナスを踊ってみよう スペインの伝統舞踊ホタと並んでパーティなどの機会によく踊られるセビジャーナス。セビジャーナスにはフラメンコを踊るのに必要な基本テクニックが詰まっています。フラメンコを学ぶ際、最初にレッスンをするのがセビジャーナスというのも、そのような理由からです。今回は、セビジャーナスを踊ってみたい方にシルヴァナがやさしく楽しくレッスンしてくれます。 |
Silvana | ダンススタジオ (3F) | |
動きの原動力としての音楽 クラシック音楽を使いながら、別の角度からダンスを体験してみましょう。 レベル不問、興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Bruno & Cinthia | ダンススタジオ (3F) | |
SPECIAL!! カタチはコトバ 自分のモチーフを描いてカタチにしませんか?ー心のままに描いた幾何模様(平面グラフ)が設計図になります。 対象年齢は10歳以上ですが、保護者同伴の場合10歳未満のお子様も参加いただけます。 完成品は希望があれば後日アジア美術館に展示されます。 ![]() |
LAL-LAL Inc. | 語学教室 (3F) | |
13:00 13:45 |
身体表現を使って即興ダンスに挑戦 ラテンダンス講師 バロディアによる体を使って表現し踊る楽しさを体感できるダンスワークショップ。 ダンス経験不問、ダンスに興味のある方皆さんにおすすめです 動きやすい服装で参加ください。 |
Balodia | ダンススタジオ (3F) |
アラブ音楽を奏でてみよう どんな物でも音楽を作るのに適しています。アラビアンダンス講師のマシャエルが打楽器の代用となる物を使ってアラブ音楽のメロディーを作る方法を教えてくれます。 ダンス経験不問、興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Mashael | ダンススタジオ (3F) | |
サルサを踊ってみよう サルサを踊ってみたいと思っている方大集合! ラテンダンス講師マルセロが初めてサルサを踊る方を対象に、基本のステップから楽しくレッスンします。 |
Marcelo | ダンススタジオ (3F) | |
こどもたちもサルサを踊ってみよう 3歳から5歳児を対象としたサルサ体験レッスン。楽しく遊びながら異国のリズムに触れ身体を動かしましょう。 |
Yuka | ダンススタジオ (3F) | |
ラテン諸国のジェスチャーの違い 意志の伝達方法として、言葉とともに頻繁に使うジェスチャー。国や文化によって、同じジェスチャーが受け取る人によって異なる意味になる場合があります。スペイン語講師イシドロがその理由に触れながら、様々なジェスチャーを紹介します。 興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Isidoro | 語学教室 (3F) | |
フラメンコ祭り (Feria de Abril) (予約不要) スペイン三大祭りのひとつ「セビージャの春祭り」を体験してみよう! 5Fサンチョ・パンサのテラス、4Fパティオがフラメンコ一色に! |
サンチョ・パンサ (5F) パティオ (4F) |
||
13:50 14:05 |
ベリーダンス & サルサ ミニダンスショー (予約不要) ベリーダンス by Asami サルサ by ANACAONA (Namiko, Miyuki, Mio) |
パティオ (4F) | |
14:00 14:45 |
アラビアンフュージョン アラビアンダンスの様々なリズムに触れてみよう。 アラビアンダンスを踊ったことのある方対象(レベル不問)のレッスンです。 |
Mashael | ダンススタジオ (3F) |
はじめてのキューバンサルサ キューバンスタイルのサルサを踊ったことのない方に、ラテンダンス講師バロディアが基本からレッスン。 サルサ未経験の方も参加OKです。 |
Balodia | ダンススタジオ (3F) | |
言葉を使わないコミュニケーション フラメンコ講師のシルヴァナとギタリスト コンラードと一緒に、音楽とダンスを使ってコミュニケーションを図る楽しさを体験してみませんか? |
Silvana & Conrado | ダンススタジオ (3F) | |
こどもたちもサルサを踊ってみよう 6歳から11歳児を対象としたサルサ体験レッスン。講師考案の楽しいサルサの振付で踊ってみましょう。 |
Yuka | ダンススタジオ (3F) | |
座談会: 漫画マファルダ 新聞に連載され一世を風靡したアルゼンチンの風刺漫画マファルダを知っていますか? スペイン語講師ロノと一緒に主人公の少女マファルダの人物像に触れられる様々なアクティビティーを楽しんでみませんか? |
Rono | 語学教室 (3F) | |
14:10 14:20 |
サルサダンスミニダンスレッスン by ANACAONA (Namiko & Mio) (予約不要) |
パティオ (4F) | |
14:25 14:45 |
ミュージックパフォーマンス by MAGNO (予約不要) FMラジオ局LOVE FM のDJとしても20年以上番組を担当しているペルー出身ギタリスト MAGNOソロライブ |
サンチョ・パンサ (5F) | |
15:00 15:20 |
ミュージックパフォーマンス by 河原抄子 (予約不要) 福岡出身の箏奏者 河原抄子 箏ソロライブ |
サンチョ・パンサ (5F) | |
15:00 15:45 |
アラビアンフォルクローレを踊ってみよう 初めての方を対象にアラビアンダンス講師マシャエルがダンスの基本を楽しくレッスン。民俗舞踊のダンスですので、男性の方も是非ご参加ください。 |
Mashael | ダンススタジオ (3F) |
身体に良い動き タンゴ講師ブルーノとシンティアと一緒に、体をリラックスさせるのに役立つさまざまなエクササイズで身体を動かしてみませんか? 動きやすい服装(靴下持参)で参加ください。 ダンス経験不問、興味のある方皆さんにおすすめです。 |
Bruno & Cinthia | ダンススタジオ (3F) | |
座談会: 先住民族の村々 アルゼンチン出身のスペイン語講師ロノがラテンアメリカにある様々な先住民族の村の起源について紹介してくれます。 どなたでも参加いただける座談会です。 |
Rono | 語学教室 (3F) | |
15:20 15:40 |
ミュージックパフォーマンス by 大ハシ愛子 (予約不要) クラシックからアルゼンチンタンゴに転身し、国内外で活躍するピアニスト 大ハシ愛子ソロライブ。 |
サンチョ・パンサ (5F) | |
15:40 16:00 |
ボサノバライブ (予約不要) ブラジル出身のギタリスト コンラードとキューバ人パーカッション奏者バロディアによるボサノバライブ。 |
パティオ (4F) | |
16:00 16:20 |
ミュージックパフォーマンス by 西川 義夫 (予約不要) プロのハーモニカ奏者として、演奏活動し、海外のハーモニカフェスティバルでも入賞歴のある西川 義夫による複音ハーモニカライブ。 一部口琴会とのアンサンブル演奏もあり。 |
サンチョ・パンサ (5F) | |
16:00 16:30 |
ムービングクロッキー by 森信也 ゆっくりと踊るように全身を動かしいくモデルの様を森先生が目で追いながらクロッキーしていく様子をご覧いただけます。画材をお持ちいただいてクロッキーにご参加いただくことも可能です。 |
パティオ (4F) | |
16:30 17:00 |
ミュージックパフォーマンス by コラソン・ディアマンテス (予約不要) アコーディオン弾き いわつなおこ と、娘 和奏(中2)による親子デュオのアコーディオンライブ。 |
サンチョ・パンサ (5F) | |
16:45 17:00 |
古武術とミュージックパフォーマンス by シゲ & ルイス、タカ & トット (予約不要) 大東流合気柔術 逍遙館館長 小関 茂義による日本伝統武術である剣術・棒術・柔術とジェンベ、ギター デュオ タカ & トットによるパフォーマンス。 |
パティオ (4F) | |
17:00 18:45 |
ティエンポ クラウドファンディング クロージング感謝イベント (参加無料 飲食は有料) 17:15 ゲストミュージシャンによるパフォーマンス 「Hoy Bailare」 17:25 フラメンコダンスショー by Silvana & Conrado 17:45 フラメンコミニレッスン 17:55 クラウドファンディングメッセージ動画上映 18:00 ダンスパフォーマンス: - アラビアンダンスパフォーマンス。ダンサー Masahelとアイドルグループ パピロジェのSaoriとして活動中の書家 樋口侑紀ライブペインティングのコラボ - ラテンダンス by Balodia & Yuka - アルゼンチンタンゴ by Bruno & Cinthia 18:15 サルサダンスミニレッスン 18:25 クラウドファンディングメッセージ動画上映 18:40 サルサミニレッスン 18:40 ティエンポ ダンス講師陣によるパフォーマンス 「Hoy Bailare」 18:45 終了 |
ティエンポ・ホール (3F) |
注) プログラムの時間、レッスン内容は変更する可能性がありますので、予めご了承ください。
講師・ゲストアーティスト
Isidoro Díaz
スペイン語講師
スペイン最古の大学サラマンカ大学の言語学修士。
スペイン語学習のメッカとして知られるサラマンカで外国人へのスペイン語教育に従事し、2005年に来任。
以来10年以上に渡りティエンポの語学教室の教育部長を務め、教材選び、指導カリキュラムのなども担当している。
また、福岡大学でスペイン語の教鞭もとる。
豊かな経験から繰り広げられる丁寧なレッスンは初心者から経験者まで、大好評である。
Rodrigo Herrera
スペイン語講師
ティエンポ設立初期から様々なイベントでの美術装飾、館内空間デザインを担当し、またスペイン語講師としても、ユーモアたっぷりなレッスンで受講生から大人気。
文学、映画、音楽、美術、サッカーに関して豊富な知識を持ち、座談会などでは独特の視点から、興味深い話が聞けると評判である。
Balodia Rodriguez
ラテンダンスダンサー
アフロキューバンダンスにおいて、世界で最も重要なダンサーの一人。
キューバ国立民族舞踊団に21年間在籍し、そのうち10年間に及び第一ダンサーを務める。世界中の様々な舞台で活躍してきただけでなく、現在世界中で活躍するプロダンサー達に指導を行ってきた。
アフロキューバンダンスに限らず、キューバのポプラル系のダンスも全て踊りこなす、正にマルチダンサーであり、同時にパーカッショニストでもある。
Carlos Ruiz
ラテンダンスダンサー (ゲスト講師)
コロンビア・バランキージャ民族舞踊団ダンサー
Marcelo Stella
ラテンダンスダンサー
サルサ世界コングレスのオープニングでダンスパフォーマンスを行う他、数々のショーへの出演経験を持つ。
2000年の初来日からダンサーとして、また講師として福岡でのサルサ普及に大きく貢献。福岡ではまだ知られていなかったサルサ・カシーノを福岡に広めた第1人者。
現在は福岡在住。ダンサー・講師として実績豊富なだけでなく、イベントプロデュースや演出、DJ、振付師としても活躍している。
Yuka
ラテンダンスダンサー
2013年よりティエンポにてラテンダンスを学ぶ。
2015年秋より約9ヶ月間キューバにダンス留学。キューバ国立高等芸術学院(ISA)アフロキューバンダンスコースにて現地学生と共に学ぶ。また、元国立民族舞踊団トップダンサー、イスラエル・バルデス、ジェニス・フローレス、エルネスト・トゥルヒージョに師事。
2017年よりティエンポラテンダンス舞踊団、アナカオナメンバーに加入。
2019年11月よりバルセロナへ。2020年3月帰国。
Bruno Mayo & Cinthia Diaz
タンゴダンサー
シンティアは出身校アルゼンチン国立芸術大学及びホセ・エルナンデス アルゼンチン伝統舞踊アカデミーで講師を務める。ブルーノはゲスト講師としてアルゼンチン国立芸術大学で講師及び振付師としてイトゥサインゴ市アルゼンチン舞踊カンパニーにて活躍。 2019年は2006年にブルーノがミロンガ部門で優勝を果たしたタンゴ世界大会の一環として開催された歴代チャンピオンのダンスエキシビションに招かれダンスを披露。
Mashael
アラビアンダンスダンサー
2000年からプロの舞踊家を目指し、Amir Thaleb、Maiada、Veronica Rabuffetti、Osvaldo Brandanなど様々な著名アーティストに師事。
カリスマダンサーSaidaが主宰するRakkasahバレエ団に所属経験があり10年以上アラビアンダンスの舞踊家として、講師として活動。
ブエノスアイレスにて自身のダンススクール”Atira y Mashael”を設立し、後進の指導にあたる。
Silvana Perdomo
フラメンコ舞踊家
2008年から現在までブエノス・アイレスの老舗タブラオや"Caminando nuestro tiempo"、 "Cerca del río"、 "Ruido"等の舞台でメインダンサーを務める。
2014年、セビージャに渡り、Farruquito、Carmen Ledesmaをはじめとするマエストロに師事。
現在はブエノス・アイレスを拠点に、フラメンコフェスティバルや舞台で活躍するほか、講師としても活動中。
Conrado Gmeiner
フラメンコギタリスト
ヘラルド・ヌニョス、ホセ・マヌエル等に師事。マヌエル・リニャン、ペドロ・コルドバ、カルメン・ラ・タラゴナなどスペイン人フラメンコ舞踊家の舞台で伴奏を務める。 2013年10月スペイン、バルセロナで開催された第18回ロスピタレート・ダ・リュブラガート フラメンコギターコンクールに参加。セミファイナリスト8名の中に残る。
現在は、ギタリスト、作曲家、音楽監督としても国内外で活躍中。
河原 抄子
箏・十七絃奏者
福岡県出身、4歳より箏を祖母森田定子、母河原久子に師事。16歳より菊地悌子氏に師事。1996年東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業。在学中、安藤政輝・大浦美紀子・芦垣美穂・深海さとみの諸氏に師事。「宮城賞」を受賞。1998年東海大学大学院芸術学研究科音響芸術専攻終了。同年、東京津田ホール・福岡あいれふホールにおいて「河原抄子 筝・十七絃リサイタル」を開催。1999年第6回賢順記念全国筝曲コンクール奨励賞受賞。森の会、宮城会所属。
これまで、アメリカ・ワシントン州での海外公演に出演するなど、国内外での演奏活動を行っている。
Magno
ギタリスト
ペルーリマ出身。
バンド「DUDO」でデビュー。
ナショナルロックフェスティバル最優秀賞受賞、ペルー全国ツアーを行い、同コンテストでは最優秀ギタリストにも選ばれる。
能古島で開催された98年第1回、99年第2回の「イスラ・デ・サルサ」にバンドリーダーを務める「ラ・ファブリカ」で出演。
福岡にサルサを上陸させ、福岡でのラテン音楽の火付け役となる。
現在、ギタリスト、ボーカリスト、アレンジプロデューサー、音楽講師として福岡を拠点に活躍中。
福岡のFMラジオ局LOVE FM のDJとしても20年以上番組を担当している。
コラソン・ディアマンテス
アコーディオン奏者
アコーディオン弾き いわつなおこ と、娘 和奏(中2)による親子デュオ。
8年前の結成以来、全国各地の演奏会やイベントに出演。
見た目のシンクロ性と親子ならではの息の合った演奏にご注目ください。
大ハシ愛子
ピアニスト
フェリス女学院大学音楽学部卒業。同大学ディプロマコース終了。
幼少の頃より、クラシック音楽の教育を受けるが、1997年、カルロス・ガルシーア(Carlos Garcia )の演奏にふれて以来、アルゼンチンタンゴのリズムとセンチメンタリズムに共感し、研鑽をつむ。
2010年、アルゼンチンにて巨匠オラシオ・サルガン(Horacio Salgan)の指導を受ける。
またラウル・モンティ(Raul Monti)、エドゥアルド・マラグァルネラ(Eduardo Malaguarnera)の指導を受ける。
2012年および2015年、韓国でコンサートを行う。
2017年、台湾でコンサートを行う。
また2004年には中国音楽の演奏で、ニューヨーク、カーネギーホールで胡弓奏者の趙国良、箏奏者の江舟と共演した。
ギター奏者のレオナルド・ブラーボ(Leonardo Bravo)との、「TANGO ELEGANTE」で活動中。
山本和彦
コントラバス
下関市出身。
東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。同大大学院修士課程修了。コントラバスを専攻し江口朝彦氏に師事。
1987年九州交響楽団に入団。
福岡市にてリサイタル開催。
鍵盤楽器、指揮、作曲及び編曲、合奏指導などを手がけている。
小関 茂義
大東流合気柔術 武術稽古道場 逍遙館館長
大東流合気柔術教授代理・兵法二天一流第十一代師範・大和天心流棒術総師範
1960年 福岡市生まれ。
幼少期は、空手の稽古に励み、1982年、全日本空手道選手権大会にて優勝。その後、古武術と出会い、大東流合気柔術や剣術を修行。
2003年「大東流合気柔術・武術稽古道場 逍遙館」を設立。門下生と共に伝統武術の稽古研鑽を続けている。神社での奉納演武やお祭りへの参加、音楽とのコラボレーションなども行う。劇団「はぐれ雲一座」座長。
西川 義夫
複音ハーモニカ奏者
小学生のときに覚えたハーモニカを、難病治療のために入院した、中国の山奥の村人たちとの、素朴で温かい出会いを機に、13年前から本格的にプロのハーモニカ奏者として、演奏活動と指導を行う。
福岡市中央区の天神中央公園や警固公園で、毎月ストリートライブを実施。(不定期開催のため、西川のホームページ・FaceBook・Twitterで告知)
各地での演奏活動や、福岡市やその近郊12か所で指導を行う。(Skypeによるwebレッスンも実施)
レパートリーはクラシックからポピュラー、タンゴ、演歌など多数。これまでに、韓国・中国・台湾・ハワイ・ドイツ・ポーランド・アルゼンチン・ブラジル等でのライブツアーを実施。
2006年と2008年に台湾と中国で開催された「アジア太平洋ハーモニカフェスティバル」で、2位と3位に入賞した他、昨年台湾で開催されたフェスティバルでは、私を含む3人の障害者によるトリオ演奏を行い、特別賞を受賞。
自ら作曲やアレンジも手がける。
Elida Maria Matsumoto
アーティスト
美術、美術教育、アートセラピー、イギリスでヒーリングディプロマを取得。
また、アフリカのガーナの Kofi Annan International Peacekeeping and Training Centreにて、紛争とセキュリティ管理課程のマスターコースを履修。
LAL - LAL Inc.
会社概要
•思い描くところ:
新規のアイディアに基づく製品づくりや取り組みによって、皆様に問いかけます。
•理想のカタチ:
様々なテーマのコミュニケーションを育みます。
■ ウェブサイト
Saori
現在20年続けている書道の活動と共にダンス & ボーカルグループ「パピロジェ」としても活動しております。
日本の鳥「トキ」をモチーフに書道パフォーマンスを披露させていただきます。
絶滅危惧種として一度日本から姿を消したトキは、多くの人の努力や協力で再び日本に生息することができる様になりました。
このトキの様に、再びティエンポが元気な姿で皆様が素敵な時間を過ごせる憩いの場所になることをお祈りし、文字を描きます。
またベリーダンスと書道の文化のコラボレーションを楽しみください。
タイトル | TIEMPO 4 ALL (ティエンポ・フォー・オール) ~ティエンポでいろんな国の文化を体験三昧~ |
---|---|
開催日 | 2020年 11月 3日 (火・祝) 11:00 - 19:00 |
場 所 | ラテン文化センター ティエンポ |
料 金 | 参加無料 ※ 会場内での飲食は有料になります。 |
予約受付 | ラテン文化センター ティエンポ 電話: 092-762-4100 Email: eventos@tiempo.jp |
主 催 | ラテン文化センター ティエンポ (特定非営利活動法人ティエンポ・イベロアメリカーノ) |
《会場 ・ 主催者》 ラテン文化センター ティエンポ
〒810-0041 福岡市中央区大名1-15-11 Daimyo11511ビル 3F
092-762-4100 / 092-762-4104
eventostiempo.jp / www.tiempo.jp
月 - 金: 12:00 ~ 22:00
土・日・祝: 12:00 ~ 18:00 ※ 休館日不定
公共交通機関でのアクセス
【西鉄電車 (天神大牟田線) 】
- 西鉄福岡 (天神) 駅下車 (徒歩約7分)
【地下鉄】
- 市営地下鉄空港線天神駅下車 (徒歩約10分)
- 市営地下鉄七隈線天神南駅下車 (徒歩約7分)
【西鉄バス 】 最寄りのバス停 警固1丁目 又は今泉1丁目
お問合せフォーム